ブログに書くことがないと思う初心者の方に確認してほしいこと

ライティング
この記事は約7分で読めます。

ブログに書くことがないと悩む初心者の方は多いです。

初心者のラインは不明確ですが書き続けている人でも、ネタ切れが起こります。

もちろん私も「なに書こうかな?」とネタ探しに時間を費やして、書かなかった時期がありました。

今でも書くことが見つかりすぎるという状態ではありません。

しかし、柔軟性も出てきてほぼ毎日更新をしています。

今回はブログを書き始めた初心者の方に確認してほしいことを伝え、書くことがないと思う時間を減らすサポート記事になれば幸いです。

また「書くことがない」に至る理由を、自分の経験を振り返ってみました。

スポンサーリンク

ブログに書くことがないと思う初心者が出てくる理由

初心者 イメージ画像

この記事をご覧の方は、ブログで稼ぐ方法を学び記事を書こうとしている人が多いと思います。

そんな「書くことがない」と思う初心者、というか書きながらも「これでいいの?」と不安になっている人は多いです。

私の個人的な結論を言うと、ブログの捉え方が絞られているからではないか?と思っています。

「稼ぐこと」からブログに興味を持った方も多いのではないでしょうか。

きっかけとしてはOKですが、ブログを狭い見方しかできなくなるリスクもあります。

稼げる or 稼げない という見方だけだと「お金に結びつかないものはダメだ」という刷り込みが生まれていたことに気づきました。

もちろん、稼ぐことを目的にするな!とは言っていません。
(このあたりのさじ加減がある伝え方が難しいです)

ただ、ブログを稼ぐための手段の一つなのに、捉え方まで決めつけた宣伝が多い気がします。

「ブログは自由に書いて良いもの」なのに「稼ぐ記事以外は意味がない」という雰囲気が漂っているとも見ています。

憶測過ぎるかもしれませんが、上記の積み上げた雰囲気が「書くことがない」に繋がっていると思いました。

どうしてこんな考えに至ったのか?

私が掘り下げていき、書くことがないと思った理由を挙げていきますね。

ジャンルに縛られていないか?

稼ぐためには、ブログのジャンルを絞るなど言われたことがありませんか。

たしかに絞ったほうが専門性が高くなり、高額報酬の商品も販売しやすくなるでしょう。

しかし、稼ぐ書き方と「書くネタ」は別物に考えたほうが良いです。

稼ぐことに特化するならば、自分の大事にしているやりがいとか理想が不要という見方です。

お金のためと割り切って商品を紹介することで、大きく稼ぐことはできます。

ただ「書くことがない」という悩みは、
稼ぐこと以外に大事にしたいものがあるからではないでしょうか。

具体的に伝わる言葉で「大事にしたいもの」を言うのは難しいかもしれません。

これらは、書きながらわかっていくものだと思っています。

ジャンルは絞りすぎず「これでやってみようか?」ぐらいの気持ちがちょうど良かったです。

たった一人のペルソナに固執していないか?

ペルソナ イメージ画像

ジャンル絞りの次に大事なのが「ペルソナ」と言われてきました。

私は未だに「ペルソナ設定」を具体的にしたことがありません。

ワークでやったときも、拒絶レベルで描くのを辞めました。

ペルソナとは、誰に向けて書くかを言葉にしたもので、履歴書のような形で作ります。

・名前、年齢、住まい、家族構成、仕事内容
・どんな習慣があるか、お金は何に使うか

誰に向けて書くのかは大事です。

しかし固執し過ぎると「現実に存在しない人」と「理想過ぎる悩み」が生まれます。

ペルソナ作りが効果を発揮するのは「会社で複数人が戦略を作るとき」だと後からわかりました。

それをブログや個人起業家にそのまま持ち込んで、咀嚼もなく教えているのが原因かも?と思えてきたのです。

「たった一人の人」より「たった一つの悩み・解決したいこと」に絞るべきではないか?

ブログを書いてそう気づいてきました。

現実的な悩みを持つ人がいる。
それがわかるのがグーグル検索の強みだと思います。

 

ブログは稼ぐための手段の一つと思えているか?

ブログは稼ぐための手段の一つです。

手段の一つ イメージ画像

この見方ができたら、書くことが浮かびやすくなりました。

ブログ = 稼げる記事じゃないとダメ

こんな思考が出来上がっていないか?自問自答をしてみてください。

書いて伝わるように練習すること。

これをする前に、稼ぐことを教えるのは順序が逆のようにも感じます。

また、稼ぐための1つの手段とは、他にも稼ぎ方はたくさんあるということです。

・動画編集
・プログラミング
・転売
・WEBライター

WEBライターの実態は稼げず甘くない?やめとけと忠告したい理由
WEBライターの実態は稼げておらず甘くない?やめとけと忠告したくなることがあります。 月に30万を稼ぐ人もいれば、100万を超える人もいます。 しかしそれらの方は、全体の何%でしょうか。 WEBライターの実態を客観的に記事にしました。

「稼ぐためのブログ」でもあり、自分の人生の中でどんな役割を果たすブログなのか?

これらは書いていってわかるものだと思います。

ですので今自分が「書くことがない」と思っている原因を解消することを最優先で取り除いていくことをおすすめします。

スポンサーリンク

ブログネタが生まれてくる習慣の作り方

習慣作り イメージ画像

ブログに書くことがない。

初心者に限らず稼いでいる人でもこの悩みがあったことに驚きました。

ブログの記事ネタは自由といっても、頭の中で「こんなの意味がない」と自縛したり、他者から言われた記憶が残っているでしょう。

しかし、やはり書いていくことで打開策が見つかるのは理解できると思います。

次のようなマインドセットがあると書きやすいという内容で、まとめてみました。

誰のどんなことに役立つか?を考える習慣を付ける

役に立つ イメージ画像

次のことが一番だと、ようやく理解し始めてきました。

自分ができることが、誰のためになるか?

これらを考える習慣がネタ作りを加速させます。

またこの考えは「稼ぐ」という気持ちを和らげて、感謝に繋がる行動とも言えるのではないでしょうか。
(誇張しすぎかもしれませんが)

Google検索はありがたいことに、解決したいことが検索ワードになって表れています。

1記事毎に、解決できることが変わっても良いです。

ここでワーク等で作った「たった一人のペルソナ」を思い浮かべると、私は混乱しました。

小さくてもいい解決できること、一つのネタ作りとして候補にしてみてください。

ジャンル以外のことは書いてもいい

ジャンル以外のことも書いて良いのではないでしょうか。

たしかに「稼ぐこと」に特化したなら、自分の意志とは無関係の商品をほしいという人のために書くと良いでしょう。

「仕事」という気持ちで取り組み、稼ぐことに特化するならOKです。

しかし、これだけは「ネタ切れ」が起こりました。

「ジャンル以外は書かない」と教えている人のブログも、ジャンル外にどんどん進出している気がします。

自分自身が商品となったり知ってもらったりするには「経験の棚卸し」からジャンルを作っていけば良いと思っています。

私はこのブログを旅系の発信を中心に運営する方針でした。

しかし、絞りすぎて書くことも見つかりにくくなったので、自分の役立てると思ったことを記事にしていきました。

他の記事やジャンルも参考にしてみてくださいね。

単語に注目してみる

一つの単語に注目すると、書けることが浮かんでくることがあります。

単語 イメージ画像

手帳、パソコン、ブログ、スマホ、コップ、カレンダー

目の前にあったものを書き出しましたが、これらを深掘りしてみること、おすすめします。

それらがこのブログ全体の記事に反映されていると思ってもらえたら幸いです。

必ず自分ができることがあり、当たり前で意味がないと思っていたことが、実は価値を見出す部分があると気づいたことも多くあります。

小さな価値も見つける視点作りの習慣とも言えるでしょう。

「自由に書いていい」という前提を持つ

ブログは自由に書いて良いものです。

書くことに慣れるだけなら、何でもOKという心構えで良いと思っています。

ただ発信するので、少なくとも「見てもらいたい」という気持ちがありますね。

そんなときは「ちょっとした気遣い」だけでOKではないでしょうか。

気遣いとは次のようなことです。

・見やすいか?
・誤字脱字がないか?
・通じない日本語がないか?

完璧にまで読者の感想までコントロールはできません。

できることは自分が記事を見る場合、どうだったら良いか?を文章に反映することではないでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ:ブログを「お金を稼ぐ」だけの見方は変えていく

ブログに書くことがないと思っている時期は「どうせ書いてもすぐに結果にならない」と思って、手は動きませんでした。

なぜなら、簡単に短期間で収益化ができるという言葉を信じていたからです。

自分の習慣化が大きな結果になっていくことを受け入れられたとき、書くネタも見つかりやすくなりました。

ブログに書くことがないと思うのは、初心者に限らずベテランでも起こり得ます。

そんなときは、この記事を参考に打開策が見つかれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければ、他の記事もご覧くださいね。

それではまた、次回の投稿でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました