本当に幸せな人はSNSをしない?幸せアピールがうざいときの処方箋

SNS
この記事は約7分で読めます。

本当に幸せな人は、SNSはしないのか?

もしこう聞かれたら私は

「そうだと思います、あとSNSの影響で、幸せの定義を勝手に決めつけられている」

このように答えます。

とくにインスタを見ていると

・豪華レストランで食事
・リゾートホテルの一室
・解放感ある海でリラクゼーション

あたかも毎日こんな生活送っているのか?と疑問に感じますよね。

真実はわかりませんが見栄だったり、企業の宣伝用だったり、いずれにせよ、憧れを見せています。

私もSNSの利用はおすすめできず、離れていくほうが良いと思っています。

ビジネス活用で推奨されますが、必須ではないです。

使い方、捉え方を自覚しないと、落ち込む原因を自分で作ってしまいます。

幸せの定義を見つけるとともに、SNSに蔓延している「幸せイメージ」を変えていきましょう。

スポンサーリンク

本当に幸せな人はSNSをしないのか?

改めて、本当に幸せな人はSNSをしないのか?という疑問に対して「はい」と思うのが、私の意見です。

幸せだったらアピールする必要がなく、仕事なり人間関係なり充実しているから、わざわざ使う理由がないです。

では、幸せな人が全員SNSをしていないか?と言ったら、そうではないと思います。

SNSの使い方は人の数だけあり、価値観も衝突しやすいです。

本当に幸せな人とはどんな人?

本当に幸せな人って、どんな人だろう?

幸せな人を考えるイメージ画像

そう考えたとき、わざわざ自分が「幸せそう」な出来事を投稿するかなと疑問が浮かびます。

個人的な「幸せな人」を一応定義してみると、次のような感じです。

・目の前のことに一生懸命取り組んでいる人
・一喜一憂せずに動いている人

そもそも「私は今充実している」ことを投稿して、見る人に何を伝えたいのか?

これらを考えたら、自己満と賞賛がメインな目的ではないかと、捉えられるのが普通ではないでしょうか。

仮に「そんなつもりはなかった」という理由もわかります。

発信は誰でも見れる分、投稿する側は意識するべきことがあります。

幸せ=豪華さは一つの幸せ実現の方法に過ぎない

冒頭にお伝えした

・豪華レストランで食事
・リゾートホテルの一室
・解放感ある海でリラクゼーション

これらを手に入れるのが「幸せ」と思うかもしれません。

しかしこれらは一つの幸せ実現の手段です。

大勢が憧れる物欲を満たした形なだけだと気づきました。

気づく イメージ画像

自分の幸せって何だろう?

考えたとき、なんとなくで見てきた情報で判断して決めていました。

自分の幸せとは、それほど気づきにくいです。

大金を得て達成できそうな豪華さを彩るだけが幸せとは限りません。

幸せアピールをしていると、個人的には憧れより「嫉妬」を生むような気がします。

SNSの本来の目的は交流だけど使い方を制限される副業・起業の世界
SNSの本来の目的は交流ですが、なぜか楽しくない。 それはSNSの使い方を制限された思考に悩まされているかもしれません。 言葉にして伝えられることを綴りました。 SNSの本来の目的を楽しめる指標として下さいね。

SNSに蔓延する幸せアピールは「私すごい!」

幸せさを投稿するかしないかは、本人の自由なのは確かです。

ただ、見ている人のことを考えないなら、単なる自己満と思われても仕方ないことでしょう。

インスタは特に幸せアピールがひどい形で蔓延しているなぁと感じます。

・私は今さいこうに楽しいです → あっそうですか、良かったね!(塩対応)
・新しい講座をリリースします、楽しみで仕方がない → お前が楽しむな!

ツッコミ入れてみましたが、自分が楽しい姿より「視聴者を楽しませること」を考えたら?と思います。

幸せな人がしないことはアピール?幸せな人の生き方も考えてみた
幸せな人がしないこと、それは他人への干渉や幸せアピールではないでしょうか。 幸せも定義が難しいので、自分の幸せを追求していけば、幸せな人になれると思っています。 また、幸せな人の生き方を考えてみました。

背景には予想通り「認められたい欲」があります。

承認欲求 イメージ画像

承認欲求は誰でもありますが、求める言動は相手から「奪う」に等しいかと思っています。

理想的な承認欲は「提供したものを喜んでくれた」とか、価値あるものを提供できた実感だと思っています。

スポンサーリンク

SNSの幸せアピールがうざいと思ったときの2つの処方箋

処方箋 イメージ画像

SNSの幸せアピールがうざいと思うこと、多々ありますよね。

見ないようにしても、つい見てしまって反応すること日常茶飯事ではないでしょうか。

一番の対策は「見ない、反応しない、アプリを触らない」に尽きますが、、、

強制的にシャットダウンのため、心の負担もかかります。

そこで「見てしまう」ことを活かす方法がないか?

ちょっと、個人的に考えてみました。

一つの工夫なので、万人受けするとは限りませんので、ご了承ください。

捉え方を変える

見てしまった後の気持ちを変えれば、幸せアピールを「うざい」と思いません。

ウザイは比較して自分が持ち合わせていないと思うから、出てきます。

根本から心の反応を変えれば、見てしまっても何も感じないでしょう。

読んで衝撃と感じたおすすめ本

簡単にできることではないです。

しかし、自分のメンタル耐性を上げるのには最適でした。

今もすぐ気持ちを乱すことあります。

向き合いながら、変えていけばOKだと思っています。

自分の幸せを追求していけば気にならない

自分の幸せとは何か?を追求していけば、人の幸せに憧れることも減ります。

もし人の幸せアピールに反応したら「自分はどうなんだろう?」と自問すると落ち着きました。

・今あるもので幸せってどう実現できる?
・お金はいくらあれば幸せなのか?
・誰と過ごせば明るく幸せな気持ちになれるのか?

これらは伝わるものじゃなくていいので、自己理解と動き方の指標ぐらいで良いでしょう。

動くことに集中すれば、目に入るものは変わってきます。

SNSを見る回数も自然に減るのではないでしょうか。

まとめ:目の前のことに集中すればあなたも幸せな人

自分にとって幸せってどんなとき?

文中で定義しておいてなんですが、幸せだ!と声に出すより、集中できている状態が幸せなのでは?と思います。

集中できれば、雑念を考えている時間が工夫する時間に変わっていくと思います。

お金があれば、幸せなのは私も一緒です。

ただ、世間のなんとなくの幸せイメージより、自分はどう感じるのか?

自分のオリジナル追求をしていけば、人から「本当に幸せな人」と言われるかもしれませんね。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

それではまた、次回の投稿でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました