やらなかった後悔よりやった後悔。
ビジネス系の発信者がX(旧Twitter)でよく言っています。
初めて聞いたときから違和感があって、今回記事にしてみました。
言葉の意味は、次のとおりです。
迷ったときは行動したほうがよいという意味
便利なもので「行動を急かすこと」を優しく代弁している気がします。
ただ、多用されると「あなたの意見じゃないよね?」という見方が出てきました。
短めの記事で最後に「後悔しない視点の作り方」も紹介しています。
「やらなかった後悔よりやった後悔」の違和感
あくまでも私の所感です。
「やらなかった後悔よりやった後悔」の何に対して違和感を持ったのか?まとめてみました。
・悩むことが悪いと決めつけている
・意味を咀嚼して自分の言葉にしていない
行動しないのは悪!と言わんばかりに決めつけている気がしました。
言っている人にビジネス系コンサルが多かったです。
背景には、コンサル生で成果が出ていない人がいるのでしょう。
もし受講生の特徴を言っているならば
自分が能力ないのを、人の行動力に言いがかりをつけていると感じます。
名言を聞いて感心するのは私もわかります。
ただ「良かった」という気持ちだけでは、相手には伝わらないことも痛感しました。
時と場合、なぜそう思ったのか?を言葉にできるよう、咀嚼が必要です。
意味を咀嚼して自分の言葉で言っていない
X(旧Twitter)で「やらなかった後悔よりやった後悔」とそのまま検索してみました。
すると、多くの方が次のように言っていたのです。
つまり、イメージだけで自分の意見で言ってないと見えませんか。
ビジネス系の人も、名言や人の心が動く言葉を多用します。
やはり人気目的で「誰に向けた発言か?」は気にしていないのでしょうか。
名言の多様は人を困惑させる
Twitterでの違和感は次のようなことでした。
→言い切ることを名言を保険にしている
名言の多様は「何が言いたいの?」となり、発言した人の意見が見えなくなります。
興味を惹かせるために多用していると言わざるを得ないですね。
経験があれば多少は人の気持ちを考えた言葉が出てきます。
しかし、SNSは数が物を言う世界だったら、結果が全てなのかもしれません。
後悔なしで生きる人生はあり得ない?
「後悔をしない人生を送ろう!」と言っている人もいます。
ちょっと言葉不足かなと思います。
生きていく中で、後悔しないことはあるのでしょうか。
買って損をした!と思うこと、よくありませんか。
日常でも小さな後悔は頻発していると言えます。
時々で感じたことは、強い印象とともに残っています。
要は「強い感情に縛られている」から後悔で、別の視点を入れれば「きっかけ」に変わると思っています。
後悔より「一つの結果」と捉えられるおすすめの習慣
人間は後悔の一つやふたつは持ちながら生きています。
ですので、後悔した出来事の意味付けを変えていくのがベストです。
後悔したとき残念な気持ちになるのは、いたって普通でしょう。
強い半面、動くきっかけとなるのも事実です。
それが「全ては試した結果」という見方でした。
全ては試した結果だったと一言添える
後悔していることに対して、次の一言を添えたら意味合いが変わってきます。
〇〇に後悔、やらなきゃよかった。
という感想について、次のように言い換えたらどうでしょうか。
試すというのは、目的に向かっている途中で、うまくいかないこともあります。
後悔している出来事を「途中経過」に捉えることができたとき、成長を実感しました。
感覚をわかりやすく伝えるのが難しく、抽象的ですみません。
ただ「試した結果」という気持ちになれば、後悔も起こりにくいはずです。
これには練習が必要で、1日でできるとは言い切れません。
私も考え過ぎて落ち着かない日々を過ごしていました。
もちろん「後悔」することは日常茶飯事でしょう。
そんなとき、試した結果という言葉を付けたら、感情は収まりやすいです。
まとめ:どっちを選んでもあるのは「一つの結果」だけです
やらないより、やったほうがいい。
確かにそうですが、どちらの選択をしても「一つの結果」があるだけです。
結果に「がっかり」なのか「やってよかった」「試した結果」なのかは、本人次第ではないでしょうか。
私はいつも結果の意味付けは本人が決めることと、その他の記事でも言っています。
実際の現場に直面すれば、文章上の空論になる可能性もあるでしょう。
ただ、誰に役立つか?とか、探究心を共有するほうが面白い!となり、ブログ発信を続けています。
安易に名言を盛り込んだ発言は、人を困惑させると気づきました。
ですので、発信するときは自分の解釈を入れて発信するようにしました。
時々に必要な発言ができる人を目指したいものですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
よろしければ、他の記事もご覧くださいね。
それではまた、次回の投稿でお会いしましょう!
コメント